LADです。明後日、木曜日に、大雪になるかもしれないという天気予報なので、屋根裏部屋から、スノップとアルミの角スコを、出してきました。明日は、プランターを車庫に避難させようと思います。雪は、準備が大事です。
娘の部屋は、汚部屋と化していました。足の踏み場もなく、ベットまで飛び飛びにあいているスペースを踏んでいかないといけないじょうたいでした。
試験期間が終わったら、掃除をして、模様替えをすると言っていた娘。今日、やっと取り組む気になったそうなので、朝から手伝いました。
1人では、絶対片付けられないので、要所要所を、手伝います。
まず、ゴミ袋を、燃えるゴミ、プラゴミ、不燃ごみ、いらない本・雑誌に分けられるように、ビニール袋や、箱を用意します。最初は、どこへ入れていいか分からないと思うので、見本を入れておきます。
次に、床を埋め尽くす、アニメやゲームグッズを、一度が部屋から、隣の兄の部屋に全部出してしまいました。兄は、仕事にいっているので、昼間なら大丈夫です。
本人に、必要なものは先にみてもらい、残りのものは、母が、ビニールと紙・燃えるゴミとに分けて、どんどんゴミ袋に入れていきます。この分けが娘にやってもらうと、分別に時間がかかります。
あと、娘が欲しいと言った、組み立て式の飾り棚も買いにいきました。組み立てに、1時間半かかててしまいました。
本人が、欲しいと言った収納グッズは、買ってあげた方がいいですね。部屋掃除へのモチベーションが上がります。
組み立てまでは、手伝いました。あとの隣の部屋からの荷物移動や掃除機がけなど、自分一人で出来るものは、娘に任せました。
夜の10時に、なんとか、娘の部屋に荷物移動が終わりました。結局、7時間半くらい、娘の掃除に付き合いました。まるで、大掃除のようでした。
【くすっと、コーナー】
にゃもち(猫)のぬいぐるみと、テレサ(白いお化け)のぬいぐるみを積み上げて、「マリトォッオ」と、言ってきました。いい色のチョイスです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。