自閉症の息子が、お金で騙されないためにやることリスト | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も、暑かったですね。玄関横のプランターが、すぐにカラカラになってしまいます。昼間の水やりは、蒸れたり、日焼けを起こしてしまうので、夕方たっぷり水をあげるようにしています。

 

以前、親亡き後の生命保険信託の勉強会に出た時に、お金で騙される自閉症の人が多くいるという話をききました。

 

真面目で、素直で、人を疑うことをしない自閉症の人は、詐欺や騙しにあいやすいのだそうです。

 

職場で、先輩や同期に、うまいこと言われて、お金を貸してしまう。銀行口座の暗証番号を教えてしまう、デート商法で高額な絵を買ってしまうなどのトラブルの報告があるそうです。

 

アスペルガーや高機能の人ほど、企業就労していてお金を持っているうえに、友達や恋人を持ちたいと思う気持ちが強いので、そこに付け込まれてしまうのだそうです。ひどい話です。

 

お金で騙されないように何が出来るか考えてみました。少しづつ、実行しています。

 

今日は、息子と、銀行のお給料口座からお金をおろして、郵便局で、定額預金をしてきました。騙された時に、被害額を少なくする工夫です。

 

≪お金で騙されないためのリスト≫

 

〇お金の貸し借りは、会社の人、元学校の友達、兄妹や親でも、してはいけない。自分が働い稼いだお金は、息子のものだということを説明。

 

〇就職の最初から、お給料の入る銀行口座の通帳、キャッシュカード、印鑑は親が預かり、必要な時に渡すシステムにする。

 

〇お給料口座に、どんどんお給料を貯め込まないように、他の銀行口座にいれたり、積み立て貯金や定額貯金にして、すぐに引き出せないようにする。本人も、すぐに出せない方が、騙されたり、浪費したりしなくて済む。

 

〇自分が何もしないで、儲かる話は、絶対ない。ウソや詐欺だけ。そんなに儲かる話なら、話しをしてくれた人がやって、お金をもらっています。

 

〇お金のことは、分からないこと、不安なことががあったら、お母さんかお父さんに聞く。会社の人とのお金のトラブルは、ジョブコーチさんに相談する。

 

〇お金をおろしたことと、大きな買い物や旅行は、家計簿(お小遣いノート)につけておく

 

〇スマホのアプリの課金はしない。

 

〇クレジットカードは、持たない。

 

息子が、いきなり全部を理解するのは難しいと思います。失敗することも時に、あると思いますが、1つ1つ丁寧に教えていければと思います。

 

追記 20歳になったので、障害があっても、定額貯金の申込書の記載は、息子自身でやらないといけませんでした。

 

【今日のいいとこ探し】

 

今日から、コロナで、業務休の息子。朝、「僕がパンは作るよ」と言って、サラミ入りのチーズトーストとオニオンスープ(インスタントにクルトンとチーズ入っています)を作ってくれました。

 

 

庭のバジルも採ってきたら、載せてくれました。カロリーが気になるメニューですが、美味しかったです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村