発達障害であってもビジネスで成功している人 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日も、暑かったですね。おそらく、羽化したばかりのアブラゼミを見つけました。羽の翅脈が綺麗な緑色でした。ミンミンゼミも鳴いていました。夏真っ盛りですね。

 

 

数日前の、朝日新聞の生活面に、「お、値段、以上!」というCMで知られるニトリホールディングスの会長の似鳥照雄氏が、最近になって、自分で調べてみたら「発達障害」に当てはまると気が付いて、病院にかかったら、ADHDと診断されたという記事がでていました。

 

記事の中で、似鳥氏は、発達障害でも、「長所を生かせば、短所が隠れる」というお話をしていました。小さい頃から、漢字を書くのが苦手で注意力散漫、整理整頓ができず、失くし物も以上に多かったそうです。

 

しかし、ビジネスでは、他人と違うことを生かし、「誰でもやれることはできないが、誰もやらないことならできる」、「好きなことは集中できる」ということを、自分自身で理解して、ビジネスにつなげてきたそうです。

 

「発達障害」の特性とうまく付き合い、自分に合った仕事に巡りあえたということですね。

 

他にも、スケジュール管理や会計的なことは、まったく出来ないが、スタッフに全部任せて社長業をやっている方や、自動車の修理技術は、すごいので、メカニックだけに専念して接客はすべて奥さんが切り盛りしている自動車修理工業の社長さんなどのケースを知っています。

 

自分の得手不得手を理解して、それをもとに、出来ないことは、人に任せられることが、ビジネスの世界で、成功するコツではないでしょうか。

 

仕事といえば、息子は、自分の特性にあった、職場で、好きな清掃の仕事をして働いています。生き生きと人生を楽しんでいるように見えます。

 

娘は、今、大学生です。これから、3年半かけて、自分の性格や特性にあった仕事を探していってもらいたいと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

皮膚科で、日焼けの水ぶくれを、注射器で刺して、水抜きをする際に、「注射怖いけど、我慢する」と、宣言して、先生の処置をうけいれました。

 

怖いけど、我慢できるようになっていたんですね。治療の大切さを理解して、皮膚科の先生への信頼を感じました。これも、息子の成長です。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村