LADです。今日は、息子と、朝から、皮膚科、大学病院へいき、午後は、障害支援区分認定&福祉サービスの更新で、ケースワーカーさんと面談をしました、もう、盛沢山な1日で、母、へとへとでした (><)
ケースワーカーさんとの面談は、1時間強、息子も、よく頑張りました。障害者区分認定と福祉サービス更新のために、色々聞かれました。ここでの聞き取りをもとに、認定がくだるそうです。
全部ではありませんが、聞かれたことを、挙げてみます。
〇日頃の生活スケジュール。
→起床時間や就寝時間、仕事に出かける時間や実際の就労時間等、平日、休みの日それぞれ聞かれました。
〇身辺自立の度合いの確認
→服の脱ぎ着、気温にあった服装ができるか、風呂に1人で入れるか、歯磨き洗面、衣替えできるか等
〇休日の過ごし方、職場以外の活動。
→何をして過ごすか、何かサークルに入っているか。
〇家事をいえでやっていますか?
→食事をつくる、洗濯できる?掃除できますか?
〇こだわり行動、自傷行為、儀式的行為にいて
→具体的に、あげました。
母からの聞き取りだけでなく、本人にも色々聞いてくれるのですが、答えられるときと、まったく見当違いなことを言うこともあり、ちょっとヒヤヒヤしました。あまりに脱線する時は、母が話を戻しました。
ゆったりと、息子の好きな電車やアニメの話を挟みながら、全項目聞き取り調査おわりました。
初めてでなく、更新なので、「このまま、前の内容を反映させます」と言ってもらえて、ずいぶん時間短縮になりました。
最後に、「何かあったら助かる、福祉サービスを聞かせてください」と聞かれたので、事業所や会社帰りや、休日に、少人数でもいいので、グループ活動の場が欲しいと、お願いしました。
就労してしまうと、職場と家の往復だけで、他人関わる機会がぐっと減ってしまいます。一緒に楽しみながら、活動したり、人と出会う場は、いくつになっても必要だと思います。
【今日のいいとこ探し】
父の日に間に合わず買えなかった、マリオのゴルフゲームの発売日でした。息子に頼まれて、蔦屋まで、行って買ってきました。
「お誕生日にあげなかった分と合わせて、父の日です」と、言って渡していました。もらった、お父さん、とても、うれしそうでした。
マリオゴルフとコラボして、ゴルフウェアーを着たマリオのキャラ鉄です。足が長くて、しゅっとして格好いいです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。