LADです。今日は、最高気温20度、5月の暖かさだったそうです。桜も開花したそうですが、ご近所のハクモクレンが、満開になっていました。こちらも、綺麗です。
今朝、娘と久しぶりに、ガチの言い合いをしました。
事の発端は、朝、何回も起こして、やっと起きてきた娘に、以下のような声がけをしました。
○パジャマを洗濯機に入れて、回して欲しい
→娘が起きるのを待っていて、まだ洗濯機が回せていなかった
○昼食代などの立て代えたレシートがテーブル上に置きっぱなしだった。ただ置くだけでなく、お母さんに、まとめて請求して欲しい。
→お金のことは、いい加減では絶対にいけない。
○昼ご飯が要らない日があったら、カレンダーに書き込んで欲しい。
→準備の関係もあるし、母が居ない時に、お父さんの昼ご飯を作って欲しいので、必ず必要。
ところが娘が「いいわけ」を言ってきて、上記の注意を受け入れませんでした。
自分には、朝のルーチンがあり、急に言われても色々出来ない。よくお母さんは、「○○の気持ちも分かるけど・・・」とうけど、後でやろうとしているのに、注意するのはおかしいというのです。
頭ごなしに、注意すると、反発するので、「あなたの言い分もあるのはわかるけど・・・、○○した方がいい」という言い方をしていましたが、裏目に出たようです。
ここで、そもそも、なぜ母が注意を、口うるさくするのかについて、説明をしました。
大学生になり、1人暮らしをしたり、働いて、ゆくゆく社会人になった時に、自分でなんでもやらなくてはいけなくなるから、それまでに、色々なスキルを身に付けて欲しいから、注意していることを、丁寧に説明しました。
また、母の「注意が無くなる時」は、娘が、きちっと自分のことが自分でできるようになった時か、もしくは、母が「もう勝手にしなさい。知りません」と放り出しす時だと伝えました。
娘は「ぎょっ」としたようですが、急に態度を改めて「お母さんが居ないと私困る。いわれたことはやる」と、泣きながらいってきました。どこまで、今回のことを理解したのか、しばらく様子を見たいと思います。
【今日のいいとこ探し】
緊急事態宣言中、隔日出勤な息子。今までと違い、明日も連続して出勤日になりました。
久しぶりの連続出勤に、寝る前に「明日も仕事がんばるぞー」と、気合を入れてから、寝にいきました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。