小学校入学に際しての持ち物のアドバイス | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。ご近所のお庭の木蓮が花芽を付けていました。植物は、春を待っているんですね。

 

 

小学校入学に際して、持ち物について、質問がありました。各学校で、ルールや違うので進学先に確認することが大事です。

 

○ランとセル

 →どうしても背負えなかったら、リュックでもOKなところも多いです。本人が気にいったものを選ぶのがいい。手で荷物をもたなくていいので収納の多いのがいいと思います。

 

○筆箱・鉛筆

 →キャラクターを禁止にしているところもあるので、確認してから購入する

 

○学習机 

 →必ず必要な訳ではない。リビング学習も多い

 

○防災頭巾

 →支援級と交流級2つ用意の所が多い。学校に確認。

 

○お道具箱

 →支援級と交流級2個必要な場合もある。学校に問い合わせておいたほうがいい。

 

○手提げ袋や上履き袋

 →幼稚園の時に、使っていたものをそのまま使うのでなく、出来れば、1年生用に新しく用意するほうが、気持ちの切り替えの助けになる。

 

何が必要かは、学校ごとに違うので、「就学前なのですが・・・」と、

断ってから、支援級の先生へと確認しておくといいと思います。

 

【クスっと、コーナー】

 

昨日、寄ったコンビニで、「唐揚げスナック」を、お小遣いから、買った息子。何に使うのか聞いたら「晩酌の練習う」と、言われました。

 

お酒は、まったく飲めませんが、「晩食してみたい」そうです

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村