自分の取り扱い説明書~生理編~ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、雪になる天気予報でしたが、冷たい雨になり、雪はふりませんでした。天気予報がはずれて、よかったです。

 

すいません、今日は、女の子のお母さんにしか興味のない話題です。

 

昨日から、生理で体調不良な娘。ここ半年ほど、生理が重くなり、2日目から3日目は、寝込んだり、お腹を壊して家から出られないことが増えてきました。

 

痛くて、体がだるくて、どうしようもないのは分かりますが、生理は病気ではありません。これから、あと30年以上は、付き合っていかないといけない生理現象です。なので、そのことを、娘ときちっと話し合いました。

 

≪生理についての対処法≫

 

○生理は、病気ではない。赤ちゃんを産むための準備が子宮で行われている、仮称)赤ちゃん用のベットは、生理のたびに壊して、新しいベットを作る。使わなくなったベットが生理として体の外に出て来る。保健体育の授業で、詳しいことは説明済みなので、この辺は、すぐ理解してくれました。

 

○娘は、中学1年生から生理が始まったので、あと30年以上は、生理があることを伝え、妊娠中以外は、生理があるので、自分の生活をそれに慣らしていかないといけないことを説明。仕事や子育ては、生理があっても待ってくれません。自分で、どうしたら軽くすむか、どうしても休まないといけないなら、どう調整するか、これから、学んで欲しいと伝えました。

 

○そのために必要なグッズや服は、親が買うことを提案しました。

 

○本当に酷ければ、ピルという整理を止める薬があることや、会社には、生理休暇というものがあることも、教えました。

 

○壊れたベットを新しくするために、娘の血液や体の成分から、材料をとるので、生理中、生理後は、肉や野菜を多めに食べないと、貧血や栄養失調になることを説明。生理中は、極端に食欲がなくなるので、ゼリーやアイス、麺類など好きなモノだけ食べるのでもいいので、必ず食事をとることを約束。

 

○28日型など、決まった周期がないので、生理の記録をとってもらっています。1~2カ月の間に来ることが多いので、1ヶ月過ぎた時点で、いつ来てもいいように、ナプキンの準備や心の準備をしておくことを確認。

 

○生理が来る前の予兆を書き留めて、自分で後何日後にくるかを予測できるようにすることを提案。娘の場合、眠くなる。寒がる。疲れる。食欲がなくなるなど、いくつか症状があります。

 

これから、長いつきあいになる生理。自分の取り扱い説明書の、一ページに、きちっと入れておいて欲しいものです。

 

【クスっと、コーナー】

 

朝ご飯に、コンビニで買ってきた「シーザーサラダ」を、自分で用意して食べようとしていた息子が、悲鳴をあげました。

 

「あー!! お母さん、サラダがセツナイことになった」と、言ってきたのです。セツナイ?切ない??どういう意味???

 

 

サラダのカップにかかっていた、ビニールが綺麗に取れずに、裂けただけなのですが、息子の気持ち的に、「とってもセツナイ気持ち」になったそうです。

 

ちょっと、言葉の使い方が変な息子です ( ´艸`)

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村