成人式の延期を、静かに受け入れた息子に成長を感じました | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、実家の風呂場の呼び出しチャイムが壊れたというので新しいのを買って取り付けにいきました。心臓に持病のある父が、入浴中に何かあったら、ヘルプを出すための物なので、急いで取り付けました。

 

実家の畑の脇の紅葉が綺麗に紅葉していました。真冬でも、まだ落ちずに、隣の蔦とのコントラストがきれいでした。

 

 

今日、新聞の地方欄に、住んでいる市の成人式が延期になったと書いてありました。慌てて市のホームページを見たら、成人式は、いつになるかわからないが延期(コロナが収まったら新ためてやると書いてありました)と、なっていました。

 

息子が楽しみにしていた成人式です。仕事から帰ってきた息子に、どう伝えようか、悩みました。きっと、怒ったり泣いたりして、ショックを受けると思ったからです。

 

帰って来た息子に、市のホームページを見せて、成人式が「緊急事態宣言が発令されるので延期になった」ことを知らせました。

 

じっとホームページの内容を呼んだ息子が「コロナだから、しかたないよ」と、一言いって、納得してくれました。コロナの感染者増加は、息子の目にも未曽有の事態に映ったようです。

 

中止でなく、延期だったことも納得できた理由かもしれません。

 

緊急事態宣言が出ると、仕事がどうなるのか、それを心配しています。また、自宅待機になるのが嫌なようです。

 

この緊急時宣言によって、コロナ感染者増加に歯止めがかかることを祈ってやみません。忍耐の時ですね。

 

【今日のいいとこ探し】

 

頼まれたポケモン映画のパンフレットを買ってきて「770円だよ」と、伝えたら、「1000円札でお釣り下さい」と言ってきました。

 

以前は、一度、母に申し出て両替をした後に、再度、ぴったりの金額を用意して渡していました。

 

無駄な行動が一つ減りました。これも、成長ですね。