LADです。今日は、昨日とうってかわって暖かったですね。天気がはっきりしないせいか、酷い肩こりと腰痛に悩まされています。また、左耳の「ぽこぽこ音」が復活してしまい、集中力が落ちています。困ったものです。
ソーシャルスキルの話が出た時に、自分の気持ちをコントロールする、情動抑制スキルが大切だという話になりました。
「落ち込んだり、イライラして不機嫌になった時に、気持ちを切り替えるにはどうすればいいか」、実際に子どもたちに聞いたところ、コミュニケーションスキルがある程度高い子達は、「友達と一緒に集まって愚痴る」とか「LINEで、友だちに話を聞いてもらう」「お母さんに相談する」という、他人を巻き込んだ解決策を言ってきたそうです。
これは、一つの方法ではありますが、出来れば、自分1人で立ち直る方法を見つけておくことが、社会に出るなら必ず必要になるそうです。
親元を離れて、仕事や恋愛、人間関係などで、落ち込んだ時に、近くに友人や親がいるとは限らないからだそうです。
自分1人で、例えば、好きな音楽を聴くとか、アロマでお香をたくとか、美味しい物を食べるなど、これが、あれば元気になれる、気持ちの切替がしやすいモノを見つけておくことが大事です。娘の場合は、アニメやゲームの押しキャラに囲まれることだそうです。
学生の今持っていなかったら、見つけられるように、親が導く必要があるそうです。将来の自立を考えると、きちっと準備しておく方がいいですね。
【今日のいいとこ探し】
息子の今年のクリスマスエクスプレスのイラスト、だいぶ進んできました。セレナちゃんのピンクのコートの襟もとのファーがうまく描けないというので、パソコンの画像検索で調べてみることを勧めました。
出てきた、画像を見ながら、立体的に見えるよう、色塗りをしていました。自分で知りたいことを調べることが出来ると、母に、いちいち聞かなくてよくなるので、お互いのストレスが軽減されます。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。