障害者が働く、いろいろな形 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。朝晩の寒さに、子どもたちからのリクエストもあり、こたつ布団出してきました(コンセントはまだつないでいません)そんな風に、寒さ対策しているのですが、ご近所のお庭で「あさがお」の鉢植えを見つけました。大きくなるのでしょうか?気になります。

 

 

街中で、障害者が働いている様々な形に出合うことができました。

 

今日の朝日新聞地方欄に、地産地消にこだわるカフェが作るビールの記事が出ていました。そのビールの原料になるのが、知的障害者の方達が、無農薬で育てた小麦です。

 

この小麦は、地域のうどん店、洋菓子店、パン屋などでも使われているそうです。味は、とても美味しいそうです。

 

他には、隣の市にある観光「リス園」が、就労継続支援B型事業所だということを始めて知りました。設立当時の市長さんが、親の子どもの働き場所を求める声に答えて、作ったそうです。

 

園内清掃や、販売用の餌作り、リス舎の扉の開閉など様々な仕事で、活躍しているそうです。

 

駅ビルの雑貨店で、障害者アートのエコバックが売っていました。カラフルでかわいい図案がいっぱいでした。パラリンピック委員会が後援していました。

 

今日1日だけでも、さまざまところで、障害者の方たちが働いていることがわかりました。子どもに合った、仕事と、ご縁が出来るといいですね。

 

【今日のいいとこ探し】

 

昨日、息子が会社で新しく、クイックルワイパーを使う清掃の仕事をするので、家のクイックルワイパーを洗面所に持ってきた話を書きました。

 

今日は、会社から帰るなり、クイックルワイパーを持って、掃除の「型」を練習し始めました。手に持ったクイックルワイパーで床を拭いて、Uターンの練習をしたり、腰をかがめて体幹を鍛えながら、、持ち上げ滑らしていました。

 

15分ほど、自分が納得するまで、練習していました。仕事の予習復習を、家でするなんて偉いですね。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村