「沢山塗ればいい」という訳では無い、その説明が難しい・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。明日から、台風14号が近づいてくるというので、庭のグリーンカーテンのゴーヤを収穫しました。10月になって、ゴーヤがとれたのは、初めてです。明日の朝ごはんは、ゴーヤチャンプルーにしようと思います。

 

 

昨日、皮膚科からもらってきた、手湿疹の薬を、息子が、ベタベタになるまで、たっぷりと塗っていました。塗り過ぎなように、注意したら、「沢山、薬を塗った方が効く」というのです。

 

その薬は、ステロイド剤が入っています。なので、副作用も心配なので、塗り過ぎないように、注意したのですが。どのくらいが適量が、小さいケースに入っている薬なので、教えるのが難しいです。

 

沢山いれるといえば、こんなものがあります。どれもこれも、適量について、説明するのですが、息子には、適量が難しいようです ( ´艸`)

 

○水筒の氷。水筒の半分以上、氷を入れてしまうので、製氷皿は、空になるは、飲み物自体の量は、足りないは、困ったことになっています。

 

○シャンプーやリンス。髪は、かなり短くしているので、そんなに必要ないはずですが、かなりたっぷり使っています。最近、母のシャンプーを使っているようで、減りが早いです。

 

○ドレッシングや味ぽん。とにかく、なみなみかけてしまうので、辛すぎたり、味が濃すぎることが多々あります。健康の為にも、薄味でお願いしたいものです。

 

○今でこそ、コーヒーは、ブラックですが、ちょっと前までは、マグカップにスプーン3杯は、入れて飲んでいました。

 

入れすぎたり、使いすぎたりするものは、その都度、「シャンプーなら、2プッシュまで」とか、「水筒の氷は、1/3までは、入れていい」という、具体的なルールを決めました。

 

子どもへの指示は、具体的に、子どもがイメージしやすい言葉

で教えるよう心がけていますが、なかなか難しいです。

 

【今日のいいとこ探し】

 

明日から、台風が関東地方に接近します。荒天の時に、仕事に行く指針がかかれた「お知らせの紙」を、息子が持ち帰ってきました。

 

計画運休なら、自宅待機。計画運休でないなら、乗っていく電車が動いていれば、出勤とのことです。

 

「その紙、お母さんが持っていて・・・」というので、「何で?」と聞いたら、「僕が忘れちゃうから、お母さんが持っている方がいいと思う」と、言っていました。母が、リマインダーの様です。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村