障害者年金の申し込みに行ってきました。 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、夜、ウォーキングに行ったら、秋の虫が沢山草むらで鳴いていました。最高気温は、33度と高かったですが、もう秋がそこまで来ているのを感じました。

 

先日、障害者年金の申請に市の年金課に行ってきました。障害者年金担当のケースワーカーさんがいたので、予約して、待たずに手続きができました。

 

申請は、誕生日の1日前(前日)からできます。誕生月内と、誕生月後だと、申請書のアンケートの書き方が変わるので注意です。

 

≪必要な資料≫ ※1年近く前から準備しておきました

 

1)医師の診断書

2)病歴・職歴等関係申立書

3)知的障害ありの「判定書」

 →療育手帳の更新時の田中ビネー式発達検査の結果、申請すればもらえる。補助資料として提出できる。

 

以上の資料は、全部、コピーをとって、手元に残しました。

 

4)療育手帳or精神保健福祉手帳 

5)世帯全員の住民票(この場合は提出)orマイナンバーカード

6)請求者(子ども本人)名義の預金通帳

7)年金手帳

 

上記は、窓口でいったん預かり、コピーをとられました。

 

8)印鑑

 

シャチハタ以外の印鑑。本人の持ち物でなくて、三文判でいい。

 

≪申請日の手続き≫

 

上記の資料をもって、年金課へ行き、以下の書類を書きました。言えば、コピーはもらえました。

 

〇年金請求書(国民年金障害者基礎年金)

 →個人番号もしくは、基礎年金番号、住所・氏名・年月日・年金受取機関の通帳情報を書く。今の年金情報や、診断時の情報を書く項目がある。年金課の方が、どこを書くが教えてくれました。

 

〇年金生活者支援給付金請求書

 →個人番号もしくは、基礎年金番号を書き、氏名、生年月日、住所氏名、届出日を書く。

 

上記の資料に、受付印をもらって終了でした。結果は、今混雑しているので、5,6か月待ちで、郵送で障害年金の申請がとおったか、通らなかったか連絡がくるそうです。

 

申請が通っても、支給されるのは、さかのぼった金額をもらえますが、さらに1ヶ月ほど、振り込みまでかかるそうです。

 

もし「却下・棄却」の通知がきたら、きた日から3か月以内に、「不服申し立て」をして、審査請求をすることができます。それでもダメなら、再審査請求をすることもできるそうです。

 

今、障害者年金の審査は、とても厳しくなっているそうです。息子は、どうなるのでしょうか。

 

障害者年金申請に、とても役立った本です。参考まで。

 

 

 

【今日のいいとこ探し】

 

職場に履いて行く靴が、半年でボロボロになってしまう息子。今月、お給料が出たら、靴代を下ろして、駅の靴屋さんで靴を買ってくるように言ってありました。

 

結果は、お給料をATMで下ろしただけで、靴は買ってこず「お母さんが靴買ってきてくれたらお金を払うので、ニューバランスのいつものやつ買ってきてください」と、お願いされました。

 

仕事終わり、暑い中、駅を戻り靴屋に行くのは辛いのだと思います。「すぐには、いけなないけど、今週中に買ってくるね」と、約束しました。いつの間にか、親と交渉できるようになりました。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村