遺失物届を、本人名義にしなかった訳 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。最高気温33度でした。人は、暑くてへばってしまいますが、グリーンカーテンのキュウリは、元気いっぱい。上の方で、取り時を過ぎてしまったら、30センチ級に育っていました。漬物にしました。

 

 

昨日、落としてしまった「iPodナノ」の遺失物届を、最寄りの派出所へ出してきました。同じ県内なら、どこで出しても、情報共有されるので、大丈夫だそうです。

 

ただ、本当は、未成年でも無くした本人が、遺失物届をださないといけないとのことでしたが、「息子には、知的障害と自閉症という発達障害がある」と説明して、母の名前にさせてもらいました。

 

なぜなら、もし見つかった時の手続きが複雑すぎるからです。

 

○届けられた警察署までいかないといけない。鉄道内のものは、まとめて決まった警察署にいくので、近いとは限らない。

 

○落としたものが自分の物であることを説明しないといけない。名前が書いていないものは、傷や使い込み具合など特徴を口頭で説明して、自分の物であると説明しないといけないそうです。

 

○身分証明書を見せて、自分で書類等を書いて、手続きをしないといけない。

 

昨日、「落とし物をした時の探し方」を教えましたが、「見つかって取りにく方法」は、息子では出来ないと判断しました。なので、本人名義でなく、母の名前にしました。

 

息子が、将来、グループホームなどで家を出る時は、「出来ない事」の中に、「落とし物を取りに行く」を挙げて、支援して欲しいとお願いするつもりです。

 

【今日のいいとこ探し】

 

失くしてしまった、「iPodナノ」、通勤の時に、落としただろう場所を見てまわったようですが、無かったそうです。

 

「見つからなかったら、誕生日プレゼントに買ってもらう」と、呪文のように繰り返して、見つからない不安に耐えています。

 

鉄道会社の遺失物係に、明日も電話してみる予定です。見つかることを祈るばかりです。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村