LADです。ご近所のお庭で、藤の花が咲き始めていました。藤の花言葉は、「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」だそうです。
コロナの影響で、小中高校と大学は、休校しています。保育園や幼稚園も規模を縮小して開いています。
福祉事業所は、やっているところが多いです。企業就労は、特例子会社は、親会社が休業だったり、テレワークなので休みが多いようです。一般企業就労も、仕事がなかったり、感染のリスクを考えて、自宅待機にしているところが多いです。
コロナの影響が、いつまで続くのかわからないのですが、企業就労した障害のあるお子さんのお母さんから、「コロナの影響で解雇されるかもしれないので心配なんです」という話を聞きました。
コロナだからといって、企業は、社員に急に「解雇します」とは言えないように、法律が出来ています。でも、契約を更新しないという方法は、認められています。
そのお母さんが心配しているのは、障害者の企業就労は、ほとんどが契約社員だということです。1年契約の人が多く、それ以下の人もいます。すなわち、このままコロナの影響が続けば、「契約切り」されてしまうのではないか心配というのです。
大手企業はいいですが、規模の小さい会社、お店などは、職種によっては、倒産、正社員の人達のお給料の未払いも起きるでしょう。
そんな経営危機の中、障害者を雇用しつづけるはずがないのというのです。確かに、このままコロナがおさまらず、外出自粛が続くと本当に大変なことになりそうです。とても心配です。
【今日のいいとこ探し】
母が作業をしていたら、息子が、手伝いにやってきてくれました。「ポカリ飲んでいい?」と言って、500mℓのペットボトルを持ってきました。
「いいよ」と答えたら、「お母さんの分もあるんだ」と言って、ポケットから、ポカリを出して、渡してくれました。
カッコよすぎます。(〃▽〃) 優しい息子です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。