LADです。朝から雨ですが、気分は、すっかり良くなりました。気分の浮き沈みはよくあることで、気持ちの切り替えができてしまえば、通常運転です。
実家のタケノコと蕨の煮物を食卓にだしたら、息子も主人も喜んで食べてくれました。季節のものは、元気が出ますね。
休校中の高校から、新学期の担任や席次などが送られてきました。宿題(共通科目の課題)もでました。また、新高校3年生なので、進路調査のアンケートメールもきました。
そこで、娘が、「自分の性格の長所と短所は何?」と聞いてきました。本人に考えさせて、それを聞きながら、同意をした後、母はこう思うという話もしました。短所の忘れっぽいや打たれ弱い件などは、自覚があるようです。
さらに、自分は、「1日に会える人の人数が、決まっている。沢山の人に会う仕事は出来ない」と言ってきました。自分の性格や特性に気が付いてくれたようで、自己分析がずいぶん出来るようになりました。
将来的に、接客や営業などの大勢の人と会わないと出来ない仕事を選ばないようにすることが大事だといいました。また、人と接することが少ないパソコンに向かう仕事もあるし、家族や仲のいいグループとは、うまくやれるので、少人数の会社や職場を選ぶといいのではないかとアドバイスしました。
また職人さんの下で、弟子のように技術を身につける仕事や資格を取って働く方法もいいのではないかと、アドバイスしました。
娘曰く、「大勢の人の中にいるのは、学校でもバイトでも苦手なんだけど、寂しがり屋で誰かと一緒に居たいから、難しいんだよね・・・」と、言っていました。
自分のことを、だいぶ冷静に分析できるようになってきていると感じました。大学進学を希望している娘です。あと4年間、社会に出るまで猶予があります。それまでに、色々な経験をして、自分にあった仕事を見つけて欲しいと思います。
【今日のいいとこ探し】
家事の手伝いを復活させた息子。今日は、1階のトイレ掃除なのですが、便器の裏や水洗タンクの下まで、母が掃除するより、かなり細かく掃除してくれました。
さすが、清掃の仕事をしているだけあります。感謝です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。