LADです。今日も暖かったですね。近所の蔦屋の駐車場から見えるソメイヨシノ、毎年早くに咲くのですが、今日、行ったら3分咲きでした。本当に、今年の桜は、早いですね。
息子が、会社から帰ってくると、いきなり「洗面所を1時間貸してください」と言ってきました。何に使うのかと聞いたら、作業着の上着の袖が真っ黒になってしまったので、「漬け置き洗い」をしたかったそうです。
自分から、作業服が汚いと気が付いて、洗濯物を持ち帰るなんで、偉いですね。
「漬け置き洗い」もいいのですが、その前に、頑固な汚れ用のスプレー洗剤のことを教えて、酷い所は、洗濯ブラシでこする洗い方を教えました。その後、漬け置き用のバケツがあるので、それを出してきて漬け置きしました。
一度教えるときちっと出来るので、次回からは、大丈夫だと思います。
自閉症の特性から、まずは丁寧に教えないと、物事を汎化するのは、とても難しいです。今回の頑固な汚れ落としも、作業ズボンの膝の汚れ落としの時に、スプレーの使い方や揉み洗いの方法も教えています。
でも、ズボンは出来るけど、作業着の上着では、ダメなんですね。ここが、自閉症の難しいところだと思います。1つ1つ丁寧に教えていこうと思います。
【今日のいいとこ探し】
今日は、マンガ「からかい上手な高木さん」の13巻の発売日でした。朝、家を出る時に、「今日は、本屋さんへ寄るので帰り遅くなります」と言って出かけていきました。
無事に、新刊を買って帰ってきました。社会人ですから、「寄り道OK」と言っていたのですが、なかなか実行できずにいた息子。やっと、「寄り道」に成功しました。
更に、自分が読むより前に、「お母さん先に読んでいいよ」と、貸してくれました。優しい、息子です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。