LADです。今日は、花粉が凄く飛んでいたようで、主人が、外に出られないとギブアップを出していました。洗濯物や布団は、部屋干し&乾燥機ですが、これから、しばらく辛そうです。
今日は、息子は、ガイヘルさんと、羽田空港まで、飛行機を見に出かけました。
お昼に、この空弁「石狩鮨~カニ&いくら」950円を買って食べたそうなのですが、家に帰ってきててから、「今日、昼が少なかったから、お腹減った・・・」と言って、おやつをモリモリ食べていました。
このお寿司、約10センチ×10センチの器に入っています。とてもとても、19歳男子が足りる量ではありません。息子のありがちな失敗です。
買弁(外でお弁当を買う)時に、よくやるのですが、量が多くても、すくなくても、1個しか買わないのです。
以前、小学生の時も、低学年の時は、おにぎり2個(イクラとお赤飯)しか買わず、高学年になった時に、体が大きくなって足りなくなった時に、「おにぎりは、お腹いっぱいになるように、3個でも、4個でも、買っていいんだよ」と、教えたら、「そうなんだ、知らなかった」と、びっくりしていました。
又、同じ種類の物を2個買っていいということも、教えるまで知りませんでした。自閉症の勝手な思い込みが発動してしまっていたのです。
今回も、「お弁当が小さくて、お腹がいっぱいにならなかったら、もう1つお弁当を買ってもいいし、菓子パンやおにぎりを別に買って食べてもいいんだよ」と、教えたら、「なるほど、それはいい考えだ」と、感心していました。
おにぎりは、買ってもいいけど、お弁当は、買っていいと思わなかったのだと思います。一つのことを教えても、そこから応用しずらい、汎化が苦手な自閉症の特性がばっちり出たかんじですね。
やっぱり、「1個しか買わないルール」発動していました。「当たり前のことが、考えに無い」自閉症スペクトラムの「あるある」でした (* ´艸`)
【今日のいいとこ探し】
コロナウィルスのことを考えて、予定していた屋内のイベントは、諦めていました。
除菌ウェットティッシュをもったり、マスクの予備も持っていっていました。衛生面の心構え、しっかりしてくれていて助かりました。
朝、着たガイヘルさんにも、「マスクいりますか?」と、聞いて、渡そうとしていました(ちゃんと、ガイヘルさん、マスクされて来ていたので大丈夫でした)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。