清掃マシーンと草刈り機と耕運機! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。実家に、年賀状のデザインを届けに行ってきました。お正月まで、あと1ヶ月半ですね。自分の家の年賀状も考えないといけません。家族4人の写真を載せるので、いつもたいへんです。

 

今日は、おじちゃんの家で、草刈りの使い方と耕運機の使い方を、家族で習いました。息子は、呑み込みが早いと褒められました。写真は、畑を耕す、耕運機です。

 

 

娘は、教わっている様子の映像を撮ってくれました。映像に残しておけば、後から、ガソリンと2ストオイルの混合比率や、修理のお店の情報などを見直すことができます。

 

母よりも、記憶力がいいので、息子は、おじいちゃんの言う通りに、草刈り機の操作を真似ることはできます。あと、体がしっかりと出来てきたので、機械振り回される感じがなく、安心して見ていられます。

 

会社でも、お風呂場掃除に、大きなブラシの付いた清掃マシーンを使っているそうですが、それも操作にすっかり慣れたそうです。以前から、チェーンソーと発動機は、おじいちゃんに習っていたので、その成果がでました。

 

おじいちゃんは、息子に障害があるから、「出来ない」だろうと、思いません。息子の普段の様子を見て、農作業を教えてみて、やれるようなら、どんどん教えていきます。親は、絶対やらせないようなことも、おじいちゃんのおかげで、身につけることができました。ありがたいですね。

 

【今日のいいとこ探し】

 

帰り際に、おじいちゃんに、「仕事があれば、いつでも呼んでください。僕力持ちです」と、言っていました。

 

本当に、働き者の息子です。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村