LADです。体調があまりよくありません。寒暖の差が激しく、インフルエンザの予防接種した後も、ずいぶん腫れています。毎年のことなのですが、倦怠感がでるので、収まるまで辛抱ですね。
夜、勉強会に行ってきました。自閉症の人の思考回路についての話が興味深かったです。
○人を頼ることが少ない。自分でやることを基本。
○自分の興味のあることはやるが、それ以外はやらない。
○独学で学ぶ。人かわ教わるということも、練習しないと出来ない。
○自分に必要なことは、どんなに大変でも努力し手に入れる。自分で身につけられる人。
○自分に必要ないこと、得にならないことはやらない。究極の「資本主義」といえます。
この考え方が基本にあるそうですが、そこから、経験や学習で柔軟性がでてくるそうです。
例えば、「人に頼らず、自分でやる」という特性ですが、クレーンを子どもがした時に、必ず答えて、とって欲しいものをとってあげると、「人を頼るといいことがある」という、人を頼る経験をすることができます。
人を頼ることが、コミュニケーションに繋がっていくのだそうです。
【クスっと、コーナー】
明日の朝用のパン(セブンのブリトー)を、会社帰りに買ってきた息子。
新商品のラザニアソースがお勧めだそうですが、もう一つは、チーズマルゲリータ。そんなに味は、かわらないと思うのですが、本人的には、「この味を待っていた!!」と、叫んでいたので、すごくうれしいことの様です ( ´艸`)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。