YouTubeから、時事ネタや環境問題を学ぶ娘 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。暑さも、ずいぶんおさまり、すっかり秋の空になりました。朝、子どもたちを送り出し、空を見上げたら、ヒツジ雲がかわいく並んでいました。

 

 

昨日に、引き続き、娘のことです。ソーシャルスキルだけでなく、YouTubeから、時事ネタや環境問題を学んでいることが分かりました。

 

少し見せてもらったのですが、マンガ風にイラストで描いていたり、テレビや資料をうまく使って、とても分かりやすく説明していました。「この人の話が面白い」と、ごひいきのユーチューバーさんが居るようです。

 

ただ、あくまでも、ユーチューバーさん、その人の考え方を見せてもらう感じなので、個人の意見だということ、また、ウソや誇張もあるかもしれないということを娘に伝えました。

 

学校の情報の授業でも、危機管理的な話は、してくれているらしく、安心しました。資格が優位な子なので、娘には、分かりやすく心に響くようです。

 

私たちが学生の頃は、図書館で調べ物をしたり、先生に聞いたり、本を読んだりするしか、知識を仕入れる方法はなかったのに、今はずいぶん違いますね。

 

最近は、ニュースを見ていて、娘から、この国とこの国の話は、どういう関係でもめていうるのかとか、事件の背景などのことを聞かれます。方法は、YouTubeからですが、自分から、色々なことに興味を持ってくれるようになって良かったと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

週末、会社のバーベキューパーティーに行くことにした息子。集合時間を聞いて、自分で、家を何時に出るか調べていました。

 

最初は、時間ギリギリを、言っていたのですが、母が何も言わないのに、もう15分早く着く、電車にかえるといって、スケジュールを組みなおしていました。危機管理ばっちりです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村