LADです。今日も、暑かったですね。エアコンで、ドライをいれました。初夏と言うより、真夏な感じです。
ご近所のお庭のユズに実が付き始めていました。花が終わると、こんな風に実が生るんですね。面白いです。
グレーゾーンのお子さんのお母さんから、「髪の毛が臭い」といって、学校の先生から、連絡があり、「いじめ」に繋がるかもしれないので、早急に何とかして欲しいといわれたそうです。
いくら言っても、本人は「別にいい」と言って毎日きれいに洗わないそうで、何かと化したいというご相談でした。
≪髪の毛が臭くならないようにする方法≫
○本人から見えない部分のフケやベタベタを、撮影して見せる
→見えないものは、無い物なので、見えるようにする
○髪の洗い方の手順書を作り、風呂場にはる
→防水ラミネートにしたり、ビニール袋に入れる
○シャンプーを使いやすいものに替える
→リンスインシャンプーにする、ポンプの形状や、1回の量がわかりやすいかどうか
○実際に親も、風呂にはいり、子どもの髪の毛を洗う。耳の後ろや頭のてっぺんなど、洗いずらいところ、どう洗うか、実際にやってもらう。
○髪の毛を洗う日を、決める。洗う時間も決める。スケジュールに入れてしまう。
○濡れたまま寝ない。乾かしてから、髪の毛を巻く、ドライタオルを買う
○親でなく、クラスメイトや先生から指摘されたり、彼氏や彼女が出来れば、自分で気を付けるようになる。
色々試して、一つ一つ教えないと、ただ注意するだけは、ダメです。何が正解かは、その子その子で、対応や受け入れが違うので、分かりません。相談のお母さんにも、色々な方法があるとお伝えしました。
上記の何かが、はまって髪の毛を、きれいにした状態しておけると、「衛生面」、「いじめ」や「はぶき」の心配がなくなり安心ですね。
【今日のいいとこ探し】
朝、6時に家を出た息子。2分としないうちに戻ってきて、薬を入れた袋を忘れたというのです。
リビングを探したのに、見つからなくて、どうしようかと思っていたら、息子のカバンの底から袋が出てきました。
「こんなところにあった。よかった!!」と言って、元気に家を出ていきました。
以前なら、探し物が見つかっても、自分の勘違いに、腹を立てて、崩れてしまうことが多かったのですが、気持ちの切り替えが早くなってよかったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。