自分なりに、来年の目標を考える | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、家族総出で大掃除でした。主人と息子は、洗車をしてくれました。娘は、リビングのテレビ周りの掃除、私は、台所掃除をしました。玄関に、実家の手作りのお飾りも飾りました。明日から、帰省します。

 

 

今年も、あと2日です。年賀状も何とか出し終わり、息子の1年間の様子を載せた通信もつくりました。いつになく、順調にお正月を迎えられそうです。

 

来年の目標というか、やることを挙げておこうと思います。どこまでできるかはわかりませんが、実際に書いたほうが実際に行動に移しやすいとおもいました。

 

○息子の余暇の充実を図る

 →仕事の無い休日に、自分で通える場所を探す。日中一時支援事業所や、スポーツジム・和太鼓サークルなど、人と関わるものが望ましい。

 

○体重を減らす、体力つくり

 →人生MAXの体重を減らす。運動アプリの利用の復活。貧血を改善する。大人のバレエの基礎をしっかる学ぶ。

 

○娘の学校の広報委員をしっかりやる

 →お母さん同士のつながりを増やす。高校の情報をもっと手に入れる。

 

○息子の創作の場を確保する

 →毎日、3,4枚のペースで描いている絵の発表の場をつくる。個展を企画する。ブログかインタグラムなどで、発信できる環境を準備する

 

○県の自閉症の親の会の新しい仕事を早く身につける。引継ぎをしっかりする。市の親の会の仕事を、会員に分担する。

 

○新しいことに、チャレンジする

 →今年は、新しいことに手を出す時間もチャンスもありませんでした。来年こそは、何か新しいことをしたいです。

 

来年は、4月から、息子の生活がガラッと変わるので、それに慣れるまで大変だと思います。年齢的に、老いも計算に入れないとダメな年齢になってきました。健康に気を付けて、がんばっていこうと思います。

 

【今日のいいとこ探し】

 

洗車を始めた時に、テレビを見ていた息子。おもしろい番組だったようで、「僕、洗車しない」と、言って、最初、お手伝いをしませんでした。でも、テレビが終わったら、慌てて洗車を手伝いにいってくれました。

 

仕事をするのは、嫌いではないので、真面目に働きます。本気を出したら充分戦力です。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村