LADです。今日は、予定より早く雨が降って、洗濯物を濡らしてしまいました。寒い雨でしたね。
今日は、県単位の自閉症の親の会の役員会&忘年会でした。住んでいる市の代表をして参加するので、話合いや決めごとは多岐にわたります。
その中で役割分担もあるので、大変なのですが、そこに参加する人と情報交換ができることが、大きなメリットです。
今回は、12月という事で、会議終了後に忘年会がありました。他地区の方と色々なお話しができました。お子さんが、成人している方も多いので、障害者年金やグループホーム、成年後見など、幅広い最新の情報を聞くことが出来ました。
親の会の役員をされている方々なので、意識はとても高いです。実際に利用されている方の生の声なので、どの意見、情報も、とても参考になります。
16、17、18歳という年齢が病院や福祉の谷間に落ちやすいということもここで知りました。
病院では、児童精神科から精神科への移行時期なのですが、幼いころからかかっていないと、児童精神科は、あと少しで大人だからと診てくれない。精神科だと、まだ子どもだから、学校への対応などに詳しくないからと断られる場合もあるそうです。
福祉も、療育にかかっていないと、相談場所がない。急に福祉を頼ろうと思っても、教育委員会や児童相談所は、18歳まで、子どもに合う支援がもらえなかった時に、選択肢がとても少ない等です。
事業所や仕事に外に出れない高機能のお子さんの才能の発表の場として、アクセサリー販売や、インターネット上のイラスト発表の方法があるというのも、ここで知りました。
自分の創作したものを、親以外の他人に、評価して欲しいと思っている自閉症の方が多いということも知ることが出来ました。
自分でインスタをしたり、ブログを書いたり、SNSを活用している方が沢山いることがわかりまし。息子も、使い方のルールを決めれば、インターネット上で、作品発表ができると実感しました。
美味しいお料理とお酒(私は飲めませんが・・・)、今年1年頑張ったお母さん、お父さん達と楽しい時間を過ごせました。
【今日のいいとこ探し】
一人旅のお昼ご飯は、マックにしたそうです。「超グラコロ」テレビCMでやっていて、すごく食べたかったそうです。次回は、「濃グラコロ」を食べるそうです。
今回の一人旅は、自分で乗る電車、電車を見るスポット(駅)をチョイスして、その後、昼時間に滞在する駅で、マックのある所を調べて、自分で食べに行きました。
困ったことがあったら、お父さんに連絡するようにいってあったのですが、一度も連絡はなく、1人旅を満喫したようです。
無事に仕事をするようになったら、自分のお給料でお出かけしてもらう予定です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。