LADです。今日は、娘の学校の学園祭に行ってきました。インクルーシブな高校ですので、松葉杖や車いすのOBの方がお見えになっていたり、ダウン症の方、自閉症スペクトラムの方を沢山お見かけしました。
クラスの発表でも、車いすのお子さんが、普通にクラスの模擬店で働いていたり、情報の授業で、不登校やいじめにあったことを題材にしたり、自分の障害のことや兄弟の障害のことを取り上げた発表をしていました。
娘の兄(息子)に対しての記事も見つけました。「兄の成長」という題でした。
抜粋)
私の兄は、自閉症という障害を持っています。人とコミュニケーションをとることや我慢をすることが少し苦手です。ですが、私はそんな兄と一緒にいるときが幸せです。
家では家の手伝いをすることが兄の仕事です。リビングや風呂の掃除をしたり、洗濯物を取りこんだりしています。それらは両親に頼まれて行っています。頼まれたことや教えてもらったことを行うことは障害のある兄でもできます。
しかし、自主的に物事を行うのは自分の好きなことに対して行うことが多いので、このような仕事などを自主的に行うことはあまりありません。
ですが、ある日の休日の朝に、私が起きると兄が家族の為に朝食を作っていました。休日の朝は、両親が起きるのが遅いため、普段は両親が起きるのを待ってから朝食にしていました。兄は、その時に朝食を作る手伝いはしていました。
兄が自主的に家族の為に朝食を作ってくれたのは初めてでした。私は、兄がほんの少し成長したことを、とてもうれしく感じました。
私は、毎日の日常で、障害のある兄がすこしずつ成長する姿を見ることがとても幸せです。
以上です。
喧嘩をしたり、無視したり、あまり仲が良くなさそうだったのですが、娘の兄(息子)に対する気持ちが、よくわかりました。親としては、うれしかったです。
他の子もそうですが、インクルーシブな、どんな個性でも受け入れる雰囲気が、普通であれば「マイナス」と捉える障害や不登校などを、授業の題材として発表出来ているのだと思います。
とても素敵な、娘に合った、いい学校だと思います。明日は、娘が模擬店に立つので、主人ともう一度行ってこようと思います。
【今日のいいとこ探し】
息子の大好きな妖怪ウォッチの姫シリーズに新しいキャラクターが登場しました。その名は「紅葉姫」、息子大興奮です。他に、ハロウィン極吹雪ちゃんなど、いろいろ新しいキャラを見つけて楽しそうです。
さっそく、描いた「紅葉姫」です。「紅葉姫」のあとの「♡」に愛を感じる作品です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。