もしも乗っている電車が立ち往生したら | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。大阪北部地震にあわれた皆さん、余震の心配もあり、不安な夜を過ごされていると思います。一日も早く、日常が戻りますよう、お祈り申し上げます。

 

地震に関連して電車が立ち往生して、4時間以上も乗客が閉じ込められたというニュースがやっていました。息子も、電車通勤なので、もしも乗っている電車が立ち往生して、閉じ込められてしまった時の話をしました。

 

もしも電車が立ち往生して、閉じ込められたら・・・

 

〇LINEまたは、電話をして、お母さんに、「電車に閉じ込められて、今どこにいるのか」という連絡をする

 

〇車内放送で、今後どうなるのかアナウンスが入るので、車内放送が流れてきたらよく聞く

 

〇スマホを見たり、iPodを聞いて、時間をつぶす。

 

〇椅子に座れていなくて、疲れてしまったら、緊急事態なので、床に座っていい。

 

〇トイレにすぐいけないので、水筒の麦茶は、がぶ飲みしない。少しずつ飲む。

 

〇周りの人と、同じ行動ををする。駅員さんの指示に従い、他の乗客の人について、避難する。

 

〇大きな声を出したり、イライラして足踏みしても、電車は動かないので、静かにしている。大きな独り言は、ダメですが、小さい独り言はどうしてもならOK (息子は、独り言で不安解消するため)

 

〇自分で解決できない困ったことがあったら、駅員さんや車掌さんに、「お助けカード」,、「ヘルプカード」を見せて助けを求める。

 

〇電車から降りて、電車が当分動かないことがわかったら、お母さんに連絡を入れる。〇〇駅より、手前だったら、学校へ戻る。〇〇駅より、先だったら、家に歩いて帰る。

 

以上が、「もしも乗っている電車が立ち往生してしまった時は・・・」、思いついたことで、息子に話してみましたが、どこまで、理解したかは、ちょっとわかりません。

 

でも、事前に「もしもの時」の対応を考えておくのは、大事だと思いました。

 

【クスっと、コーナー】

 

先日の、校外学習の反省会の後、息子が、「気に入らない、怒ってイライラした気持ち」を、自分の部屋のプラレールにぶつけていました。

 

派手な音がして、せっかく作ったジオラマを壊したことは、推測していたのですが、イライラは、MAXだったようです。息子の部屋、こんなになってました ( ̄□ ̄;)

 

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村