障害があっても働ける人になるには・・・ | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今朝、急に冷え込みましたね。昼間は、風もあり、お天気も良かったので、シーツやマクラカバーを洗い布団を干しました。やっぱり天日干しは、いいですね。

 

先日の勉強会の続きで、今日が最後です。

 

障害があっても働ける人になるには、どうすればいいのか、どう子どもを育てていけばいいのかというお話しでした。

 

最近、自閉症の人で、拒否だけ立派にする人が増えています。でも、それではダメです。仕事はできなくても、やりたくなくてもやらないと仕事になりません。子どもに、それを理解してもらうようにします。

 

「言われたことを、素直に受け入れてやれる人になる」ことが、目標です。その為には、家庭でも、家事をやることで、実践して欲しいそうです。

 

まずは、家庭内で、子どもの役割を決めて、家事の分担をしてもらいます。その結果、きちっとやってくれた時には、褒めましょう。

 

疲れたり、気分が乗らない時でも、家事分担は、自分の仕事としてやることが当たり前になればいいのです。自分からやる意欲を育てることが、将来の仕事に繋がるそうです。毎日の積み重ねが大事ですね。

 

【今日のいいとこさがし】

 

おばあちゃんから、宅急便でソラマメが届きました。さっそく、息子に手伝ってもらって皮むきしました。

 

剥いた皮を入れるゴミ袋、マメを入れるボールを用意して、1回お手本を見せたら、すぐ出来るようになりました。

 

 

「手が青臭くなった」、「茶色いの入ってた・・・」など、いろいろ叫んでいましたが、最後までお手伝いしてくれました。剥いてくれたマメは塩ゆでしました。味は、おいしかったです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村