LADです。今日は、最高気温28度と真夏日でした。日差しが強く、本当に夏の様でした。体が季節の変化についていかない感じですね。
久しぶりに、左足がつってしまいました (>_<)
来週から、修学旅行の息子。今日は、先に宅配便で送る「大きな荷物」を、養護学校へ持っていきました。これが、その中身です。
ペットボトルが見えるのは、旅行先で、飲む分です。水筒は、管理が難しいので、その代わりに持っていきます。1人1人飲めるものが違うので、その対策だそうです。
着替えは、1日分ずつ、上下、靴下など、一式をビニール袋に入れます。それに、「着る日付」や「ジャージ」、「予備の服」と、書いて自分でわかるようにします。洗面用具や、タオルなどは、見えるように、透明のビニール袋でいれました。
これを、学校へ持って行って、担任の先生と、不備がないか確認します。送るのは、金曜日なので、もし足りないものがあっても、明日、用意して持っていけばいいようになっています。
修学旅行の荷作りは、本人にやらせるように言われました。自分でやらないと、向こうに行ってから、どこに何があるのかわからず、本人が困ってしまうというのです。
自分の荷物であるという意識付が、大事だといわれました。スーパーのビニール袋に1日分づつ入れておけば、着替えに悩まなく済みます。
また、名前を全部につけないといけないので、それは、母が手伝いました。名前シールを貼れるところは、本人に貼ってもらい、シャツなど小さいタグに名前を書くときは、母がやりました。
黒い靴下は、ネームペンで名前がかけないので、修正液(油性)白で、書きました。去年の宿泊学習は、名前の書き漏れがあって、やり直し大変でした。
修学旅行に向けて、否応なしに、息子の気分は盛り上がってます。張り切り過ぎて、ケガや体調不良にならないように、今週1週間、見守りたいと思います。
【クスっと、コーナー】
以前通っていた体操教室の女性コーチに、学校帰りの駅でばったり会った息子。かわいい感じの美人な方で、思春期の息子のあこがれでした。
向こうから気が付いて、声をかけてくださったらしく、「○○コーチに、駅で会った。うれしかった、やったー!!」と、とてもうれしそうに報告してくれました。年頃の男の子の正常な反応ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。