LADです。今日も、最高気温22度と、暖かったですね。玄関横のプランターの息子の植えたチューリップ満開です。
今日は、自閉症の親の会の県単位の要望書委員会へでてきました。
市単位や個人で、要望を出すのには、限界があります。なので、県や国に、自閉症スペクトラムの子どもたちを取り巻く環境の改善の提案をし、その家族の困り感を文章で訴える要望書を、毎年作成しています。
教育では、教員の障害理解の推進、研修の充実。アセスメントの重要性、インクルーシブ教育の推進。
福祉では、国へ 精神手帳の2年更新廃止(自閉症スペクトラムは、症状が大きく変わらない為)、期間限定になっている制度を、再度見直しして欲しい旨を要望。
県へは、障害者差別、事業所・グループホーム・放課後デイの人材不足の件、 障害者、保護者の高齢化問題などを、具体的な例を、各地区ごとに、会員から、吸い上げ、要望書としてまとめていくことになりました。
親の会の活動は、本当に負担が大きくたいへんなのですが、親として、自閉症の未来のために、今できることをがんばりたいと思います。
【今日のいいとこ探し】
留守番してもらっていたのですが、朝、慌てた母が、カボチャを電子レンジでチンしたまま、出かけてしまいました。それに、お昼に気が付いた息子は、冷蔵庫に、入れておいてくれました。
そそっかしい母を、息子がナイスフォローしてくれました \(^_^)/
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。