LADです。今日は、雨の予報がありましたが、降らずにすみました。
出掛けた先で、ミモザの花が満開でした。ビタミンカラーの黄色がきれいです。桜とは違いますが、春の花ですね。
娘の高校の通学練習で、家を7時に出てしまいました。洗濯機まわし、家の戸締り、電気を消すなど、最後に出る息子に頼んでみました。
きちっと戸締りもできていました。さらに、出先の母に、電話がかかってきて、何かと思ったら、「朝の洗濯には、いつもはないニット帽が洗濯にでているが、洗っていいのか」という連絡でした。
わからないことは、勝手にやらず、支援者(この場合母)に、聞いてから作業に入る、これって、すごいことです。
企業就労の関係で、「自分勝手に判断しない。わからないことは、支援者に聞く」ということが、息子の課題でした。企業実習で息子は、これが出来ていないので、直すように指導を受けていました。
今回それを、クリアーしました。養護学校で、丁寧に指導していただいた結果だと思います。明日、学校の先生にも報告しようと思います。
ひとつひとつ、息子がステップアップしているのを感じます。
惜しいのは、部屋の電気消しや戸締りはできていたのですが、コタツの電源がはいったままでした。でも、これも、今回注意をされたので、次回は、特に気を付けてくれると思います。
【今日のいいとこ探し】
春休みになって、幼稚園と3歳になる姪っ子さんのお子さんが遊びに来ました。娘は、一緒に遊んでくれるのですが、息子は、ちょっと苦手のようです。
その子たちが来ると、いつも2階の自分の部屋にこもってしまいます。
今日もそうだったのですが、3歳の子が、電車が大好きなので、リビングで遊ぶので、走らせられるプラレールを貸して欲しいと、お願いしたら、「はやぶさ」と「こまち」を貸してくれました。
連結できる新型の、一番最近買ったプラレールです。自分が遊んで楽しかったものを貸せるなんて、すごく成長しました。やさしい息子です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。