1人でクッキングの新たな問題点 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、あの東日本大震災から7年目を迎えました。まだまだ復興の道半ばだと、テレビで取り上げていました。傷は癒えていないのですね。

 

何ができるのかは、わからないのですが、福島産をはじめ、東北の野菜や果物、魚は、鮮度が良く、値段に納得できれば購入しています。こんなことしかできませんが、1日も早い、復興を祈ってやみません。

 

先週から、息子の取り組んでいる、1人でクッキング、「ハッシュドポテト」ですが、今日も自分から、作ってくれました。

 

 

2回目なので、ジャガイモ、豚肉、油に、チーズ等の材料をそろえたり、フライ返しの準備などは、ばっちりでした。味も、カリっと揚がっておいしかったです。

 

ただ、ジャガイモを1つ1つ、皮むきして、芽取りをして、スライサーですろうとしていました。その都度、手を洗わないといけないので、時間がかかります。

 

最初に、3個全部皮むきして、次に、3個まとめて芽取りして、全部が済んだら、スライサーでするという、効率がいい方法を教えました。

 

「なるほど、時短になるいい方法だねえ、教えてくれてありがとう」と、息子に褒められましたが、母からすれば、当たり前です。こういうことも、丁寧に教えないとダメですね。

 

後片付けを頼んだら、最初は、「なんで、僕がしないといけないの・・」と、言われましたが、「1人暮らしをするなら、片付けまで自分でやらないとダメです」と、説明したら、きちっと洗ってくれました。

 

来週は、本当に、ひとりで、朝食が準備できるでしょうか。どうなるか、楽しみです。

 

【クスっと、コーナー】

 

娘がボランティアに行くというので、お弁当を作りました。高校もお弁当なので、いい練習になりました。

 

ただ、果物のタッパを一番上において、チキンラーメンのお弁当包みで包んだら、怖い顔になりました ((((;゚Д゚))))

 

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村