LADです。今日は、娘のスケジュール帳や携帯用の小さい水筒を買いにいきました。これも、高校の準備です。
Tカードが欲しいと言われました。高校生なら、出先でいろいろ使うようになると思うので、今度作りに行くことにしました。
先日、参加した勉強会で、「自閉症の子の経験を広げるには」というテーマでお話しを聞きました。
まず、習ったことや身につけたことの使える範囲を増やしていくことの大事さを教わりました。どう経験を増やせばいいかを、挙げてみます。
相手が、母でも、父でも同じことができるようにする。家でも、学校でも、同じことがでできるようにする。「いつ、どこで、誰とでも」同じことができるようにする。時間がかかるかもしれませんが、必要なことです。
他にも、過去にやったこと2つ(の経験)を、同時進行で組合わせてやる。例えば、「1人で財布から、お金を払う」と、「1人で床屋に行く」が出来ている子は、「一人で床屋に行き、お金を払う」ができます。
「一人で床屋に行き、お金を払う」に、「電話で予約を取る」と、組み合わせると、親の支援がなくても、1人で、床屋に行けるようになります。
出来るようになった、それぞれの経験を組み合わせると、様々なパターンの経験ができて、自律につながります。
以前にも書きましたが、自閉症の子は、人からのアドバイスより、経験に基づいて行動します。そのため、経験を増やすことは、意識して取り組む必要があると思いました。
【クスっと、コーナー】
朝起きたら、ぬいぐるみが、こんなダルマ落としのような状況になっていました。びっくりです。
息子曰く、「大好きなものを重ねたので幸せ」だそうです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。