LADです。午後からの雨が、もう雪になってきました。この分だと、明日の朝は、少し積もっているかもしれません。通勤通学が心配です。
今日、親の会の県の役員会でこんな質問がありました。
自閉症の子は、大人になっても家で一緒に生活していますか?
ほとんどの家庭がそうであるという回答でした。グループホームや、入所施設に入っていて、親元を離れている方は、本当に少なかったです。
30人くらいの会員数の親の会で、多くて2、3人。まったくしている人がいない会もありました。
地域によって、グループホームの数に偏りがあり、「入りたくても、グループホームが無くて入れない」というところも多くありました。
また、入所施設に関しては、もっと厳しく、新規に施設は出来ないうえに、入所している方が退所しないので、入ることは、ほぼ不可能だというのです。
親が若くて元気なうちは、自宅で一緒に過ごすのでいいですが、将来を考えると、いろいろ準備しておかないといけないことがわかりました。
1人暮らしができるスキルがあるなら、親亡き後、自宅で暮らすという選択肢もありですが、ハードルが高そうです。
炊事、洗濯などの家事が、自分の分だけでいいので、できるように練習。さらに、金銭管理や衛生面などでは、見守りが必要になるでしょう。成年後見も考えないといけないですね。
親の会には、お子さんが、30歳を超えている方もいます。どんなことを準備していくのか、その経過をまたうかがいたいと思います。
【クスっと、コーナー】
娘が、面白いことを言っていました。
おじいちゃんが、大きなイチゴを、お土産でくれました。なんという種類かわかりませんが、子どもの握りこぶしくらいあります。
甘くておいしいのですが、一口二口では食べられず、すごく食べでがあったそうです。
娘曰く、「食べても食べても、イチゴだった!」そうです ( ´艸`)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。