LADです。今日は、プチ大掃除&息子の1年間の様子を伝える通信書き&帰省の準備をしました。
朝から、大忙しでしたが、昨日おばあちゃんの家からもらってきた、お餅が大活躍しました。朝は、ソーセージスープに入れて、洋風お雑煮に、昼は、磯部餅で餅を堪能しました。時短になりますし、ちょっと早いお正月気分も味わえました。
実家の父、手作りの玄関のお飾り、今年も立派です。くちなしの花が、アクセントだそうです。間口の狭い玄関に、ちょっと不釣り合いですが、りっぱなお飾り。毎年の風物詩です。
台所のお札も張り替えました。「御獄山 大口真神大明神」のお札で、火事と泥棒除けの力があるそうです。犬のように見えますが、狼です。元農家の実家の土着信仰ですが、効き目があると思って、結婚してからも、毎年お札を頂いています。
掃除は、あちこち出来ませんでしたが、歯ブラシやタオル、まな板など、新年を前に新品に換えました。気持ちが改まりますよね。
子どもたちには、自分の部屋の掃除をしてもらいました。後は、明日から、帰省するときに、着る服や持っていきたいものをまとめてもらいました。宿題を置いていきそうになったので、持ってもらいました。
以前は、母が、全部準備していましたが、最初は、ゲームや本など、本人の好きなものを詰めるところから、自分で準備させました。
服や下着は、宿泊学習や修学旅行の練習にもなるので、少しづつ親と一緒にタンスから出して、1日目、2日目、3日目、予備分と、個別に買い物のビニール袋に分けて入れました。
袋に日付を書いておくと、間違えません。その日着る服一式の組み合わせを入れておけば、間違いありません。
出かける日、時間、おばあちゃんの家でのスケジュール、帰ってくる日と、おばあちゃんの家を出る予定の時間を息子に伝えました。見通しが立つと安心します。
明日から、いよいよ帰省です。おせちと親の美味しい手料理、今から楽しみですが、食べすぎに注意ですね。
【今日のいいとこ探し】
明日の朝のパンを、パン屋さんに息子に買いに行ってもらいました。
妹と、父と母のリクエストを聞いて、メモを取っていました。万が一無かった時の、第2候補を聞くようにアドバイスしました。
これから、仕事をするうえで、代わりにやれることを事前に確認しておくもの大事だと思います。
母の第1希望のパンが無かったので、第2希望のパンを買ってきてくれました。いい経験になりました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。