LADです。今日は、冬至でした。かぼちゃの煮物をつくって、ゆず湯にしました。縁起かつぎですが、我が家の大事な年中行事です。
夕方、息子と明日の販売実習の下見に、イトーヨーカドーに行きました。昨日のうちに、母は、下見してあります。
自閉症の子は「下見をする」ことで、見通しが立ち、当日、不安が減ります。もし、最初に迷ってしまったりすると、気持ちが荒れて、落ち着かず、販売の仕事にも、影響が出てしまうと思います。
電車で家から、1人で行くので、明日、迷わないように以下のポイントを確認しました。母が決めるのでなく、本人に選んでもらって、実際に歩いてみました。
〇駅から、歩く道の確認。どちらの歩道を歩くのか、交通量を見て決める。
〇お店に入る経路のチェック。息子は、外階段を選びました。
〇実際に、販売する階まで行って、場所確認。
〇最初の名乗り「〇〇養護学校の○○です。お手伝いに来ました。今日は、よろしく、お願いします」
〇後で、母が、年賀状を買いに来る旨も、説明しておいてもらうことを確認しました。
〇家に帰ってから、服装の確認。販売の仕事なので、制服です。さらに、明日の朝、ひげも剃っていくそうです。
事前に、下見をすることで、子どもの気持ちの安定が全然違います。下見は、大事ですね。
【クスっと、コーナー】
昨日、心配した、アニメの結婚式みて、大興奮の息子。学校で、案の定大騒ぎだったようです ( ̄_ ̄ i)
副担任の先生から、放課後、電話があり、明日の実習のお手伝いの為に、売り子の練習や挨拶の練習をしたそうですが、朝一、そのアニメの話が終わるまで、テンション高く、練習できなかったそうです。
「連絡帳に、書いてもらってよかったです」と、言ってもらえました。
思春期男子は、怒りや、不快感だけでなく、異性への興味等も含めて、自分の気持ちのコントロールは、なかなか、難しいですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。