LADです。気温が高くても、風が涼しくなってきました。トイレの窓から、秋の虫の声も聞こえ始めました。夏が終わり、いよいよ秋ですね。
学校の秋の校外職場実習の行き先が決まりました。まだ、会社名しか学校からきてないので、親の方で、通勤経路などを調べます。
《職場実習の通勤練習の流れ》
〇通勤経路、使う交通機関を調べます。時刻表などをみて、家を何時に出ればいいか確認します。
〇実習前に、実際の通勤時間に、まず母が1人で下見をします。乗り換えの混雑、バスの渋滞情報を運転手さんに聞いたりして、息子なら、どこに困るか、どう教えるかシミュレーションします。
〇平日学校へ行く前に、息子と一緒に、通勤時間に電車、バスに乗り、息子の行動観察をします。修正をした方がいいところは、その都度説明して、正しい行動を覚えてもらいます。
〇会社まで歩いて、会社を見せます。「○月○日から、ここでお仕事します」と、説明します。
〇最初は、母と一緒に練習。息子が納得したら、1人で通勤練習。息子が、「もう、1人で大丈夫」と言ったら、通勤練習は終了です。
ここまで、やっておくと、実習初日は、通勤の不安はなく、仕事のことだけに集中できます。手間は、かかりますが、下見は必要だと思っています。
清掃の会社だそうです。初チャレンジの仕事なので、頑張ってほしいです。
【今日のいいとこ探し】
療育で、今日は、シュウマイ作りをしました。玉ねぎをみじん切りにして、ひき肉を練って、シュウマイの皮に餡を包んで、蒸し器で蒸しました。
母は、手作りでシュウマイを作ったことがなかったので、思ったより、簡単で、びっくりしました。
「家でも、作ろうかな・・・」と、息子が言って、今度は、「エビと、カニシュウマイを作る」と言って、スマフォでレシピを調べていました。
わからないこと、知りたいことがあると、サクサク調べてます。知識が広がってます。いいことです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。