LADです。先月から、ホームセンターで、入荷待ちしていた、パールの葉牡丹がやっと手に入りました.つやっとした葉の色合いが好きで毎年植えています。
来春、高等部入学の親御さんから、養護学校の入学式の服装について質問がありました。
知的部門の入学式は、決まった制服はありませんが、皆さん、中学校の制服や、通販などで、なんちゃって制服を買って参加しました。
息子は、高校に入学するのだと、気持ちを切り替えさせたかったので、なんちゃって制服を買いました。Yシャツも、ブルーをチョイスして、少し大人っぽくしました。
校外実習や面談の時など、正装(制服か背広)が必要になるので、1着は、準備しておいたほうがいいですね。
服装といえば、養護学校の肢体部門の廊下に、「車椅子で着れる成人式の着物」のパンフレットが置いてありました。着替えが簡単で、防水だそうです。
障害があっても、おしゃれをしたい、させてあげたいと思いますよね。
息子も、もう少し、自分の服の趣味や好みを親に伝えてくれるといいのですが、それは、まだ難しそうです。早く自分で服を買えるようになって欲しいものですね。
【今日のいいとこ探し】
ガイヘルさんと電車を見に出かけた息子。
帰って来て、ガイヘルさんと母が話し込んでいたら、一度家に入ったのに、戻って来て「今年1年ありがとうございました。良いお年をお迎えください」と、ボランティアさんに、言っていました。
自分の判断で、年末の挨拶をしていました。偉いですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。