LADです。知り合いの方から、来年の干支の色紙が届きました。毎年、送ってくださいます。今年もあと、32日です。年賀状つくり、大掃除、娘の進路決定と、色々忙しいです。
今日は、息子の養護学校の肢体小学部に、バレエと楽器体験のプチ公演に、ボランティアで行ってきました。学校の中のことは、わかっているので、色々とお手伝いできました。
バレエ・スタジオの方、バイオリン・ピアノ奏者の方、フラダンスのサークルの方など、様々な方が協力して、1つの公演を作り上げます。私も
着ぐるみを着て踊りました。
知的部門と違い、肢体部門は、車いすやバギーの方が多く、外出もたいへんなので、学校へ来る公演を、とても楽しみにしてくれていました。
先生が、その子の目となり、耳となり、1人1人に寄り添って、一緒に楽しもうという姿勢がよくわかりました。学校にいる間は、先生がその生徒の親御さんのようです。
知的部門は、寄り添うけれど、教える、学んでもらうことが優先になっていますから、雰囲気が違いますね。
参加された方々も皆、子どもたちの笑顔に癒されたそうです。見た方も、見せた方も、お互いに楽しい時間を過ごせました。そのお手伝いができて、よかったです。
【今日のいいとこ探し】
今日は、11月29日、いい肉の日です。子どもたちのリクエストの大きなお肉、とんかつにしました。普段、家では、作らないので大好評でした。
写真の右下のごまソースは、何も言っていないのに、自分で、煎りゴマをすり、作りました。とんかつ屋さんのサボテンのマネのようです。
本格的な、とんかつ定食になりました。美味しかったです。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。