LADです。今日は、お正月並みの寒さだったそうです。ダウンを出してきました。母、買い物に、息子は、学校へダウンを着ていきました。冬本番ですね。
先日の勉強会の続きです。自閉症の人のパニックについて学んできました。自閉症の人のパニックは、他の人と違い、記憶があるそうです。
なぜパニックを起こすのかというと、自閉症の人は、人に頼らないで、自分で問題を解決しようとします。その時に、うまくいかないと、パニックになるようです。問題解決の途中で、パニックが起こるんですね。
うまく自分の気持ちを表に出すことができないので、それを出す手段として、パニックを使うのだそうです。気持ちの切り替えをするために、パニックを起こしているのです。
吐き出して、落ち着くために、わざとパニックを起こすのだそうです。確かに、息子は、言葉が出てから、パニックの回数が減りました。
年齢とともに、気持ちを切り替える方法を獲得していくので、パニックが減るのだそうです。パニックに、そんな理由が隠されていたなんて知りませんでした。
【クスっと、コーナー】
小さい頃から集めていた、ポケモン指人形を、放課後デイサービスに寄付していいと、息子から、了解をもらいました。
全部あげるのでなく、気に入っているものは、残していいと伝えました。
「この箱に、気に入っているポケモンを入れてね」と、渡したら、箱てんこ盛りになりました。あげる分が、なくなりそうです ( ´艸`)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。