息子の成長を促してくれるいい先生 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、作品展の最終日でした。撤収に行くと、養護学校の前年度の担任の先生が作品を見に来てくれました。

 

息子の成長を促してくれる、とてもいい先生です。

 

息子の将来の為に、以下のようなことを提案してくれました。

 

○体幹を鍛える運動を推奨

 →就労先は、立ち仕事が多いので、体力をつけることと同じくらい、体幹を鍛えることが必要。

 

○姿勢を正す

 →息子は、猫背になりやすい。さらに、右に体を傾けて立つ癖があります。姿勢が悪いと、さぼったり、だらしないと思われるそうです。

 

○バスに、1人で乗れるようにするといい

 →バスに乗れると、就労先が広がると、アドバイスをもらいました。実際、企業就労先は、バス通勤でした。

 

他にも、守らなければいけないルールや友達関係のこと、仕事に取り組む心構えなど、色々なことを教えていただきました。

 

今どうすればいいかを、指導してくれる先生は、沢山いますが、将来を見据えて、いま何をすればいいかを指導してくれる先生は、なかなかいません。

 

本当に、素敵で、いい先生に巡り合えました。

 

【今日のいいとこ探し】

 

今日は、息子が、お父さんと和太鼓のサークルに出かけました。帰りに、イトーヨーカドーに行って、おこづかいで、「シンカリオン」という、おもちゃを買ってきました。

 

 

お小遣いやお手伝いのお駄賃をやりくりして、お金を貯めました。

 

自分で貯めたお金で、欲しいものを買う。仕事をするモチベーションになる大事なことですね。

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村