自閉症にとって、場にあった服装は難しい! | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、朝から頭痛と倦怠感に悩まされています。体調がよくないです・・・・

 

でも、息子の療育があり、自治会の夏祭りに、浴衣を着て行きたいと息子に言われていたので頑張りました。

 

おじいちゃんに、息子がお願いして借りて来た男物の浴衣、なんとか着せることが出来ました。なかなか「いなせ」な感じに仕上がりました。

 

 

ただ、近所の夏祭りに20分ほど行く服装として、浴衣がありかというとちょっと「???」な感じです。

 

子どもは、ちらほら浴衣を着ている女の子がいましたが、男性で、浴衣の人、居なかったんです。盆踊りをするわけでもないので、昼間のお祭りで、息子は、少し浮いていました。

 

でも、中学校の時のクラスメイトや、ご近所の顔見知りのおばあちゃん、おじいちゃんには、「似合うね」、「素敵だね」と、声をかけてもらって、好評でした。

 

本人の気持ちが大事なので、着て出かけてよかったとは思います。これも、経験ですね。

 

場に合わせた服装を選んで着るって、自閉症スペクトラムの人には、なかなかハードルが高いですね。本人には、こだわりや理由があるのですが、なかなか受け入れられないケースも多々あります。

 

《聞いた例》

 

○気に入った服しか着ない。洗濯してしまったら、乾くまで、洗濯干しの下で待っている。

 

○結婚式に、アンパンマントレーナーで参加

 

○ジャージ登校OKな日でも、学校は制服でというこだわりがあるので、制服で登校。

 

○黄色が好きなので、まっ黄色のTシャツを、いつも着ている。

 

○夏なのに、冬素材の生地の服を、着てしまう。本人は「スカートが可愛いいからこれでいい」といっても、裏地が厚い、スパッツが冬物で、暑い。熱中症気味になる。

 

○フード付きの服で、フードを目深に被って、お店に入りコンビニで不審者扱い。

 

○朝着た服が、脱げないので、冬場、暖房の入った教室で真っ赤な顔をして我慢大会のようになってしまう。

 

○アイドルと同じ服が着たいと言って、露出度が高い服を、学校に着て行って先生に叱られる。

 

○素材にこだわりがあるので、同じ服を何着も持っていて、毎日着替えているのだが、「汚い」と言われて、いじめの対象に・・・

 

服装って、何が正しいのか、はっきりしていないので、難しいですね。こだわりと、周囲から誤解を受けない服装のバランスが難しいですね。

 

【クスッと、コーナー】

 

今日の療育は、サマープログラムで、カラオケでした。息子は、最初に「江南スタイル」を振り付きで踊ったそうです。

 

わざわざサングラスに、黒いズボン、白いポロシャツを着て、なり切って出かけました。

 

本人曰く、最初に盛り上げるために、ノリのいい曲を歌ったと言っていました。そこまで、考えての選曲だったようです・・・

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村