LADです。今日は、県の親の会の役員会でした。市の役員会の上部組織です。自閉症の子どもを育てる親として、県に要望を発信します。
教育部門で、養護学校の職業アセスメントの全員参加と内容の充実をお願いしてきました。自分の意見が発信できる、大切な場ですね。
「イッテQ」というテレビ番組で、マジックショーをお笑い芸人がやっていました。僕もやりたいというので、本当に簡単に出来るマジックを教えました。でも、うまくいかなくて、投げ出してしまいます。
息子自身で、スマフォで「簡単マジック」を検索して色々やってみるのですが、それも、ぜんぜんうまくいきません。
なぜか、それは、ネタを言いながら、マジックをするので、全部ネタバレなのです。
ここに「スペードのの8」と「クローバーの9」があります。これを「スペードの9」と「クローバーの8」にしてみせます。
これでは、ネタバレなんですよね。お客さんから見えないように、新聞紙に包んだコップをさりげなく下に落とすというマジックも自分の手前まで、新聞紙を持って来て、反対の手で、ガシッと、引き出して持って行くのです。
ぜんぜん、ワクワクも、ありません。人から見てどう映るのが分かっていません。観客から見えない側を利用しながら、やれないのです。
素直なので、実況中継してしまうので、ネタバレです。何とかして、出来るようになりたいというので、洗面所前の鏡を見て練習するように言いました。
それでもできません。自閉症にマジックは、向かないようです。
でも、息子があきらめきれていないので、夏休み、マジックをいっぱい練習して、夏休み明け、クラスで発表することにしました。やっと納得しました。納得してもらうまでに、母は、疲れました。
【クスッと、コーナー】
息子のスマフォには、「歩きスマフォ禁止」アプリが入っています。
よく、禁止の画面のままフリーズしてしまうことがあるようなのですが、主人が、その時にどうするのか息子に聞いたところ、すごい光景を目の当たりにしたそうです。
握り潰すかというくらい、力いっぱいスマフォの電源ボタンを押す息子の姿です。
本人は、「長押し」のつもりだったようですが、そんなに強く握ったら、スマフォ壊れます・・・・・ ( ̄□ ̄;)!!
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。