LADです。今日からGWの後半ですね。おばあちゃんの家に泊まりがけで来ています。さわやかで過ごしやすかったです。
買い物に行ったスーパーに、ツバメが、巣をかけていました。実家の車庫に毎年巣をかける夫婦ツバメがいたのですが、今年は来ませんでした。どうしてしまったのか、心配です。
親戚のおじさんが、おばあちゃんの庭の生け垣の剪定をしてくれました。そこで出た、切った枝の掃除を、息子が頼まれました。
母は、タケノコ堀りがあったので、一人で掃除してもらうことにしました。
掃除の手順を、以下のように説明しました。
1)落ちた枝を熊手で集めて、山にする。
→母が、集めるやり方、山にする範囲を見せる
2)枝の山を、一輪車に乗せて、ごみ捨て場に捨てに行く。
→ 一緒にゴミ捨て場まで行って、捨ててきた。
3)最後に道路の落ち葉を、掃いて捨てる
→どのくらいきれにするかの見本を見せる。
4)一輪車、熊手をどこにしまうか、説明する
→一輪車は、しまい場所をしっているので、熊手をどこにしまうか、おばあちゃんの家で息子の分かる目印を教える。
この手順を教えて、実際一人で道路掃除をしてもらいました。最後にチェックしたら、とてもきれいになっていました。
公園清掃などをする事業所もあるそうです。将来のために、いい経験だったと思います。
【今日のいいとこ探し】
言われなくても、タケノコの皮捨てに、一輪車(猫車)で、さくっと行ってくれました。すっかり自分の仕事だと思っているようです。
けっこう重労働なので、息子に感謝です。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。