LADです。今日は、息子と中高生向けのムーブメントの教室へ行ってきました。
3Fのホールを使ってやったのですが、体の大きい子たちが、縄跳びしたり、走り回ったので、下の階の人がびっくりして、管理室へ連絡して来たそうです(下の人、ごめんなさい)。
それくらい、みんな元気いっぱいでした。かなりの運動量で、帰って来た息子が、珍しく昼寝をしていました。
午後から、今月のCDを借りに、TSUTAYAへ行ったら、ちょっと困ったことになりました。
中古3DSの妖怪ウォッチのゲームを、息子が、おこずかいを持ってこなかったので、母が立て替えて買いました。お代は、家に帰ってから清算するという約束でした。
家に帰ってから、値段を確認すると、息子の言っていた「3350円」ではなく、「4180円」だったのです。
お店に行って確認すると、この商品が飾ってあったところに、「買い取り価格 3350円」という札が貼ってありました。実際の商品には、きちっと値札が付いていて、「4180円」と、書いてありました。
息子は、「買い取り価格」が、何か分からず、商品の所に書いてあるから、「値段」だと勘違いしてしまったようです。なので、一から、中古屋さんのシステムを教えました。実物で見ないとわからないと思いこんなことを、書いて教えてみました。
「買い取り」とは、遊び終わって、いらなくなったゲームを、お店が買い取り、代金として渡すことで、本体に書かれているのが、「値段」だと教えました。
本当の「値段」は、商品に付いているので、それを見て買うように教えました。この場合3DSカセットケースの裏側に値段シールが貼ってあります。
これで、中古品のお店も大丈夫になると思います。今日は、息子に、買い物のコツを教える、いいチャンスになりました。
【クスッと、コーナー】
午前中にムーブメント教室へ参加した息子。テンションが高かったらしく、昼寝して体力回復できたのでしょう。
iPodを聞きながら、全力でヘッドバンスキング状態で、30分以上、リビングで歌を熱唱していました。元気ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。