障害受容の話「原因がわかりほっと」 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、昼間、娘の中学校で、卒業生を祝うための花壇作りに参加してきました。卒業式まで、昇降口や体育館前を飾ります。わいわい話しながら、楽しかったです。

 

息子の養護学校の行事が多くて、娘の中学校のことは、行く機会がなかったので良かったです。

 

今朝の朝日新聞に、ADHDと診断された子の母親の6割が、「原因がはっきりして、ほっとした」と言っているという記事が出ていました。小児用の薬の販売を始める予定の塩野義製薬が調査したそうです。

 

これは、自閉症スペクトラムの診断にも言えると思います。

 

私自身も、息子が小さい頃、あまりにも破天荒なことばかりして、なかなか寝ない子だったので、本当に子育てがたいへんでした。

 

3歳半で、自閉症と診断を受けた時、私も、「私の育て方が悪いわけではなかった」と、ほっとしたのを思い出しました。

 

その時に、保健婦さんに、「ほっとしたというお母さんの方が、障害受容が早く、子どもの為に動けますよ」と言われました。

 

診断がでて、我が子が突然障害者になるわけですから、本当にショックは大きいと思います。

 

でも、診断がつくことで、親も子供の個性を知り、叱ることが減ります。また、子どものことを学校や支援者にお願いしやすくなります。

 

早くに診断がついたことを、プラスにとらえられるといいですね。

 

【今日のいいとこ探し】

 

息子が先日、カップヌードルミュージアムで作ってきたチキンラーメンを、お昼ご飯にたべました。バレンタイン前だったので、ハート型です。かわいいですね。

 

 

卵を割り入れ、自分の分を作ったあと、母の分も卵を割って作ってくれました。美味しかったです。

 

 

追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村