LADです。今日は、朝、暖かったのに、昼間急に曇って寒くなり、雨が降ってきました。夕方は、晴天、変な天気でした。
近所の公園で、きれいに緋寒桜が咲いていました。でも、春は、そこまで来ていますね。
夕方、息子がイライラ、一人ごとで、文句をずっと言っています。イライラキーワードの「あわれ名作くんの・・・」と、「中学校に、怒鳴り込む・・」を連発しています。
おそらく、娘ともめたのだと思い、息子に、イライラの理由を聞きました。すると、娘に言われて、すごく苦労して捕まえた(友達になった?)レア妖怪を、あげてしまったのだそうです。
あげたくなかったけど、娘が、しつこく言って来て、さらに、前に欲しがっていた妖怪と「交換するから」と言われ、言葉で押し切られてしまい、交換したようです。
娘に問いただすと、「交換しようといって、グループをつくったら、お兄ちゃんが入って来たのだから、交換していいってことだよ」というのです。
娘は、息子が、欲しいとお願いされたら、嫌となかなか言えないことをよくわかっています。「前に欲しいといったでしょう」と、以前、実際に言葉にだしたことは、守りたくなる性格を利用したのです。ずるいですね。
なので、息子は、娘に逆らえず、大事な大事なレア妖怪を交換してしまったのです。でも、気持ちは、交換したくなかったので、大荒れしていたのです。
2人の間に入り、息子にもう一度、意思を確認しました。
あげたくないとのことなので、娘には、「お兄ちゃんが、あげたくないと言ってるのだから、返すようにいいました」、また「自分が欲しいからと言って、お兄ちゃんが言い返せないような状況をつくり、無理強いはしてはいけない」ということも、注意しました。
息子には、「大事なものは、自分であげたくないとはっきり言って、自分で守らないといけない」ということを、説明しました。
今日は、家族だし、お母さんがいたから、大事な妖怪は、戻ってきたけれど、これから1人で生活するなら、お金や、大事な物、あげたくないものは、自分で守らないと、戻ってこないという話しをしました。
守り切れず、人にとられたものは、自分の元には戻らないので、それに対して怒っても、イライラしてもダメだということも説明しました。
争いごとを好まず、人を疑うこともなく、素直な自閉症スペクトラムの子は、騙されやすく、搾取されやすいので、気をつけないといけないですね。実感しました。まだ、母の介入できる事案でよかったです。
【今日のいいとこ探し】
昨日から、髪の毛を切りに行きたいと言っていた息子。学校から帰ってきて、自分で美容院へ電話をして、髪の毛を切りに行ってきました。
帰りに、クリエイト(ドラックストアー)で、食パン、マスク、本人の希望のリンゴジュースを買ってくるお使いを頼んだら、きちっと買い物出来ました。
「髪の毛を切りに行く」、「買い物に行く」は、それぞれ1人で出来ていたのですが、複合していってもらうのは、初めてでしたが、うまくいきました。自立への一歩ですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。