LADです。今日は、午後から、映画「みんなの学校」を見て、夕方、勉強会へ参加しました。忙しい1日でした。このところ、寝不足でいけないですね。
昨日の「金スマ」で、発達障害を取りあげてくれました。金曜日のゴールデンタイム、それも、NHKでない民法、それも視聴率の高い番組で取り上げられたことは、啓発としてはたいへん意味があったと思います。
モデルで俳優の栗原類君と、天才ピアニスト野田あすかさんの半生を取り上げていました。
類君もあすかさんも、学校時代、ひどいいじめにあっていました。でも、自分の得意なこと、好きなことを延ばして、現在、自分の居場所を見つけて成功されています。
栗原類君のカミングアウトのおかげで、自閉症スペクトラムのお子さん、親御さんは、大きな勇気をもらいました。自分のうちの子も、何かできるかもしれないと思えました。希望の星ですね。
お二人の周りの方が素敵な支援をされていました。類君の場合、お母さんが、根気よく人と付き合う時に必要なスキルを、ゲームやプログラムなどの興味のあることは、もっと知識につながるように、様々なアドバイスをしていました。
演劇指導の方も、類君のわかりやすいように、1つ1つ具体的に、指示を出すと言っていました。障害特性をきちっと理解してもらえば、自分の力を存分に発揮できるんですね。
「のだめカンタービレ」の、モデルになった野田あすかさんも、いじめにあい、2次障害を引き起こした時、運命のピアノの先生に会いました。小さい頃から好きだったピアノが、辛い学校生活を支えてくれたのだそうです。
メインパーソナリティの中井君の「類は、普通に話できるし、そのままでいいじゃん」というニュアンスの発言がありました。障害があるから特別視しない姿勢が印象的でした。
息子も、好きなことや、得意なところを伸ばしてあげれたらと思いました。そのためには、私も、勉強して知識を身につけようと思いました。
【今日のいいとこ探し】
ガイヘルさんと出かけた息子。自分で、計画を立てて、母と一緒にいった、夏休みに働いたカフェに、ガイヘルさんを案内したそうです。
さらに、私鉄スタンプラリーにも、2駅回って、景品の相鉄のネイビーブルーのレアカードをもらってきました。うれしかったようで、大好きな「ふぶき姫」と「椿姫」と一緒に記念撮影を撮っていました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。