LADです。今日は、最高気温29度でしたが、それほど暑さを感じませんでした。線路際の公園で、綺麗な色のオシロイバナを見つけました。黄色、白、紅や、濃いピンク、斑入りは見たことあったのですが、これは、薄いピンクです。初めてみました。
今日は、療育先の紹介で、職業実習へ行ってきました。朝、8:30~16:00まで、途中、お昼と、午前午後と、途中休憩があったそうですが、ほぼ立ち仕事だったそうです。
カフェで、シャツにチノパンが、制服でした。お昼時は、テーブルへのお水だしをしたそうです。それ以外の時間は、お皿やコップなどの、食器拭きでした。
付き添ってくださった療育先の方のお話しだと、よく頑張って、受け入れの事業所の方からも、高評価をいただいたそうです。後日のレポートが楽しみです。
帰りに、ざっと聞いた話です。母の心配していた点と、問題点を聞きました。
《心配点》
○食品を扱うこいうことで、衛生面をクリアーできるか
→髪を触ったり、鼻をほじったりすることもなく、手を洗ったら触らないという注意事項もわかっていたようで、一見、不向きな要素はないとのことでした
○独り言がでないか。
→集中している間の私語はいっさい無かったそうです。疲れてきて、集中力が切れてくると、人に話しかけてしまう場面もあったそうですが、事業所の方から、静かに仕事に集中できていたと褒めてもらったそうです。
○わからないことが、質問できるか。勝手に仕事をすすめないか。
→まるっきりわからないことは、きちっと質問していたが、ある程度自分で予測がつくことは、勝手にすすめてしまう時があった。
《問題点》 療育先の方、事業所の方からの指摘
○移動する時、走ってしまう。走らないように、約束したのですが、気持ちが焦ると走ってしまうようです。
○自己流になる時が、出てしまうので、「言われたことをやる」「その指示でわからなければ、必ず質問して、確認をする」
○体力的には、立ち仕事もOKだが、午後、集中力が切れてしまったので、もう少し、自分の1日のペースを考えて、ペース配分できるといい
なかなか、学校や、親では気づかない、息子の出来ないところがわかって良かったです。明後日、また違う事業所で実習なので、楽しみです。
【今日のいいとこ探し】
娘がしつこく、母にからんでいたら、息子が、「お母さん困ってるじゃないか。やめろよ」と、注意してくれました。やさしい、息子です。
娘も、いろいろあって、かまってほしいのですが、うまく甘えられず、ちょっとしつこくなってしまうんですよね (>_<)
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
