LADです。今日は、子どもの日で立夏した。最高気温27度と暑かったです。
子ども達と、玄関横のプランターに野菜を植えました。もう、15年玄関横で、野菜を作っています。最初は、母がつくっていたのですが、今は、子ども達にプランター1つづつをあてがって、好きな野菜を植えてもらっています。
娘の野菜嫌いも治るといいのですが、そうはいかないようで、今年も唯一食べられるプチトマトです。
娘は、プチトマト3種、甘さに重点を置いて選んだそうです。息子は、自分で料理に使いたい野菜で、紫オクラ、パセリ、パプリカ(黄色)です。
今年は、苗選びも子ども達にやってもらいました。茎が太く、まっすぐ伸びているもの、葉が大きなものを選んでもらいました。そうはいっても、息子のししとうは、曲がっているし、娘のトマトの1本は、いじけて途中で成長が止まって、背が低いまま花が咲き始めてました。
母の見解も、子ども達には、伝えましたが、これでいいそうです。まあ、どうなるか、これからの成長を見守りたいと思います。
あと今年は、植える場所だけ指示して、あとは、全部子ども達にやってもらいました。ビニールポッドから、苗を出す、必要な深さの穴を掘る、苗を入れて、土を押さえる、水をたっぷりやるです。
これも、いっぺんに出来るようになったわけでなく、毎年、少しづつ子ども達にやってもらうことを増やしました。スモールステップですね。
【クスッと、コーナー】
息子が、野菜の苗を植えていた時に、その様子を撮ろうとカメラを外へもっていきました。すると、息子が、突然「お母さんカメラ貸して、『し』が見えるよ」と、いうのです。
『し』って、ひらがなの『し』? ( ̄□ ̄;)!!
息子が写真撮って見せてくれました。空にぽっかり浮かんだ雲が確かに、『し』と読めました。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。