自閉症の兄のいる妹の「あるある」 | 自閉症スペクトラムの窓

自閉症スペクトラムの窓

~そのままの君と~  自閉症の息子と、家族の日々を綴って・・・

父と母、兄と妹の家族4人の生活は、山あり谷あり、時に綱渡りな状況です。

笑いあり、困ることあり、ハプニング多々あり。

たいへんなことも多いけど、どうせなら笑顔で過ごせたらと思っています。

LADです。今日は、息子でなく、娘のことです。親の会の総会が近いので、他の親御さんと作業を一緒にしました。


そこで出た話題が「自閉症の兄がいる、妹の特性というか、あるある」でした。


〇 自閉症の兄に、手がかかり、小さい頃は、特にほっておかれる


〇 小さい頃は、物分かりがよく、手がかからない


〇 小学校高学年~中学(思春期)になると、自我が出て来て、親の愛情を1人締めしたがる


〇 思春期になると、親に反抗して、ああ言えばこう言う。言った通りにやらない。


〇 兄妹ケンカするが、基本的に兄のことは好き


〇 部屋が片付けられない、汚部屋が気にならない


〇 フケや寝癖が気にならない、女子力が低い


〇 忘れ物、無くし物が多い


〇 兄に伝えるためには、はっきり言わないとダメなので、物言いがきつくなる


〇 視覚支援を兄と一緒に受けているので、文字で書いて人に伝える、現物を見せるなど発信力がある


親の目が、とかく自閉症の兄に注がれるので、自立度は、高い子が多いようです。親としては、兄ばかり見ていて、目をかけなかった負い目があります。女子としての、難しさもでてくるので、自閉症の兄のいる妹の子育ては、どの家庭もたいへんなようです。


【クスッと、コーナー】


娘が、もう終わってしまったのですが、アニメ「おそ松さん」にはまっています。描いた絵を額縁に入れてほしいといので、入れてみました。なかなか味があって、上手に描けてます。


おそ松さん瓶詰

おそ松さんが大好きなあまり、「松」と聞くと、「松田さん」でも、「松林」でも、反応する娘が面白いです。



追伸

ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村