LADです。今日は、親の会の役員会でした。朝から風が強く、昼には、雨も強くふってきました。
レクリエーションは、雨用のプログラムの電車の模型博物館と、科学館にしました。私は、役員会参加、子ども達(ほとんど成人の方です)と、ボランティアさんで、お出かけしてもらいました。
でも、ひどい風で予定通りに、移動が出来ません。昼食を食べた駅ビルで立ち往生になってしまいました。
レクリエーション中止も考えましたが、続行しました。途中で中止にするというのは、自閉症の特性上、難しく、受け入れても崩れる可能性があったからです。子ども達には、外の雨をみてもらい、その場で待ってもらいました。
私は、役員会に出ながら、離れた博物館周りの状況をインターネットで確認、親御さんに確認をとって、徒歩、電車でなくタクシー移動も考えるようにしてもらいました。
実際に、博物館へついても、時間が潰せず、お子さんが飽きてしまったとのことで、1時間早めの帰路についてもらい、役員会をしている近くの図書館で終わるまでまってもらいました。
その際は、「スケジュール変更で、1時間早く帰ります。予定にないですが、図書館へ行きます。お母さんにあえるのは、予定通りの時間です」と、伝えてもらいました。
そこでも、図書館を楽しめる子と、楽しめない子がいたので、各親御さんに確認。電車が好きな子は、近くの線路が見えるところまで行って、ロマンスカーを見てもらいました。
何か予定通りいかなかった場合、その都度、対応を考えないといけません。
その子の特性、柔軟性、経験などを総合的にみて、限られた状況の中で、ベストではないですが、ベターなイレギュラー対応が出来たと思います。
今日の体験は、気を使って、疲れましたが、自分の子育てでも役に立てる事が出来ると思いました。
【今日のいいとこ探し】
この風の中、朝から、お父さんと釣りに出かけた息子。海釣り公園の岸壁で、波をかぶって頭が濡れてしまったそうです。それからは、息子、自分から波をかぶるのを楽しんでしまったそうです ( ̄_ ̄ i)
岸壁、波でビショビショ、強風の為、9時で海釣り施設は、閉鎖でした。
波をかぶり、髪が塩しおになってしまったらしく、自分から、家に帰って風呂に入るといって、お風呂に入ったそうです。そこは、偉かったですね。
追伸
ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。